新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、国、県、市町村等から様々な支援施策が実施されています。
          商工会では地域の事業者の支援を行っていますので、まずはお電話にてご相談ください。
            
            
更新履歴
            
              - 2021年9月27日
 
              - 鹿角市「令和3年度 鹿角市事業継続支援金」を追加しました
 
              - 2020年8月25日
 
              - 国 「家賃支援給付金」を追加しました
 
              - 2020年6月25日
 
              - 小坂町 「新型コロナウィルス感染症対応経営維持臨時給付金」を追加しました
 
              - 2020年6月10日
 
              - 秋田県「秋田県プレミアム飲食券」を追加しました
 
              - 2020年6月2日
 
              - 秋田県「秋田県プレミアム宿泊券」を追加しました
 
              - 2020年5月29日
 
              - 内閣官房「新型コロナウイルス感染症対策」を追加しました
 
              - 2020年5月17日
 
              - 鹿角市「鹿角市地域雇用維持支援金」を追加しました
 
              - 2020年5月17日
 
              - 鹿角市「鹿角市事業継続支援金」を追加しました
 
              - 2020年5月8日
 
              - 秋田県協力金を更新しました
 
              - 2020年5月1日
 
              - 持続化給付金を更新しました
 
              - 2020年4月23日
 
              - 秋田県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金を更新しました
 
              - 2020年4月22日
 
              - 動画で解説しているサイトを更新しました
 
              - 2020年4月21日
 
              - 「秋田県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」を追加しました
 
              - 2020年4月17日
 
              - 新型コロナウイルス対策 支援情報特設ページを公開しました
 
            
          
            
            
            最新情報は各支援機関のホームページを確認ください
            

            内閣官房 新型コロナウイルス感染症対策
            
            
            経済産業省 新型コロナウイルス感染症関連
            秋田県 新型コロナウイルス感染症について 
            鹿角市 新型コロナウイルス感染症に関する経営支援情報
            小坂町 新型コロナウイルス感染症について
            
        
          
          
          
          新型コロナウイルス感染症に伴う外食機会の減少により、本県の飲食産業が大きな影響を受けていることから、県民の皆様が県内の飲食店で飲食(応援)することで、県内消費の拡大を図るために実施するものです。 
          ■販売金額 / 1シート700円×4枚=2,800円
          
          ■発行枚数 / 533万枚
          
          ■枚数制限 / お1人様、3シートまで 
          
          ■申込期間 / 令和2年6月10日(水)〜令和2年9月15日(火)
          
          詳細は秋田県の特設ページ 
「食べて応援! 秋田県プレミアム飲食券」をご覧ください
          
          
          秋田県では、新型コロナウイルス感染症で多大な影響を受けた県内の宿泊事業者を応援するため、お得な宿泊券を販売します。 
          ■販売金額 / 1枚2,500円(5,000円分の宿泊券が購入できます。)
          
          ■発行枚数 / 40万枚
          
          ■枚数制限 / お1人様5枚まで
          
          ■申込期間 / 
          ◎第1弾:令和2年6月3日(水)〜6月12日(金)(発行枚数:30万枚)
          ◎第2弾:令和2年6月22日(月)〜7月3日(金)(発行枚数:10万枚)
          ※応募者多数の場合は抽選となります。
          ※第1弾及び第2弾を通じてお申し込みはお1人様1回となります。
          ※第1弾で外れた場合は、自動的に第2弾に応募となります。
          
          
          詳細は秋田県の特設ページ 
「泊まって応援! 秋田県プレミアム宿泊券」をご覧ください
              
              鹿角地域の飲食店でもお持ち帰り・テイクアウトのサービスを行っているお店・サービスを紹介します。
            
              - かづのテイクアウト情報!
 
              - 鹿角でテイクアウトを出来るお店の一覧です(5月1日現在)
 
              - タクたく
 
              - 鹿角の飲食店のテイクアウトをタクシーで受け取れるサービス
 
              - 関小市商店(酒のセキコウ)
 
              - facebookでテイクアウトを行っているお店を紹介しています#鹿角テイクアウト
 
              - 地域情報サイト「スコップ」
 
              - 鹿角市や小坂町にあるお店でランチや出前、お弁当などを行っているところを紹介しています
               
            
         
             
            
             
             
             ■鹿角市「令和3年度 事業継続支援金」
            
            
            祭り・イベントや帰省シーズンである8月と新型コロナウイルス感染症の感染拡大の第5波が重なった影響等により、売上が大きく落ち込んだ皆さまの事業継続を支援することを目的としています。
            
            
申請要領(PDF:141.3KB)
            
            ■支援金額
            1事業者 下限5万円〜上限30万円
            
            ■受付期間
            令和3年9月27日から令和3年11月30日まで
            
            ■申請方法
            1.郵送で申請
            ・次の宛先に提出してください。11月30日までの消印有効です。
            〒018-5292 鹿角市花輪字荒田4番地1 鹿角市役所 産業部 産業活力課 あて
            ※切手を貼付の上、差出人の住所及び氏名を必ず記載ください。
            
            2.窓口に持参
            ・受付会場:鹿角市役所産業部産業活力課(本庁2階北側)
            ・受付時間:午前8時30分〜午後5時00分(土曜祝祭日を除く)
            ※各支所での提出も可能です。
            
            3.商工会で申請する場合
            ・受付場所:かづの商工会本所
            ・受付時間:午前9時00分〜午後4時00分(土曜祝祭日を除く)
            ・電話:0186-22-0050
            
            ■対象者
            
              
                - 中小企業者で鹿角市内において下記の業種を営んで事業収入を得ており、今後も事業継続する意思がある方
                
 - 次のいずれかに該当する者 
                  - 令和3年8月の売上高が、前年または前々年同月に比し30%以上減少している事業者
                  
 - 令和3年3月から同年8月までの月平均売上高が、前年または前々年の同期間の月平均売上高に比し20%以上減少している事業者
                  
 - (業歴1年未満の方)令和3年8月の売上高が、同年4月から同年7月までの月平均売上高に比し30%以上減少している事業者
                
 
               
               
            
              対象業種(産業分類 )
              
                - 市の施設の管理を行う指定管理者は、対象者から除きます
 
              
              
                
                  
                    
                      | 
                       大 分 類 
                       | 
                      
                       業 種 
                       | 
                    
                    
                      | 
                       E 製造業 
                       | 
                      
                       食料品製造業、飲料製造業、繊維工業 
                       | 
                    
                    
                      | 
                       I 卸売,小売業 
                       | 
                      
                       飲食料品卸売業、飲食料品小売業、呉服・服地・寝具、男子服、婦人服・子供服、靴・履物、かばん、袋物、下着類、洋品雑貨・小間物、他の衣服・身の回り品小売業、みやげ品小売業 
                       | 
                    
                    
                      | 
                       K 物品賃貸業 
                       | 
                      
                       自動車賃貸業のうちレンタカー業 
                       | 
                    
                    
                      | 
                       L 技術サービス業 
                       | 
                      
                       写真業 
                       | 
                    
                    
                      | 
                       M 宿泊業,飲食サービス業 
                       | 
                      
                       旅館,ホテル、飲食店、仕出し料理屋 
                       | 
                    
                    
                      | 
                       N 生活関連サービス業 
                       | 
                      
                       代行業、スポーツ施設提供業、洗濯業、リラクゼーション業、ネイルサービス業、理容業、美容業 
                       | 
                    
                    
                      | 
                       R サービス業(その他に分類されないもの) 
                       | 
                      
                       他に分類されないその他の事業サービス業のうち観光イベント企画業、またはバンケットサービス業(コンパニオン派遣) 
                       | 
                    
                  
                
               
             
            
            ■必要書類
            
必要部数はすべて1部(1通)です。
            【交付申請時】
            
              - 事業継続支援金交付申請書(様式第1号)(Word:21.7KB)
 
              - 誓約書兼同意書(様式第2号)(Word:25KB)
 
              - 新型コロナウイルス感染症による影響額調書(様式第3号)(Excel:31KB)/※記載例(様式第3号)(PDF:54.3KB)
 
              - 売上台帳、仕入台帳、試算表など影響額調書に記載した額を証することができる書類を添付してください。
              ≪添付書類例≫対象年(令和3年)、比較年(令和2年もしくは令和元年)の3〜8月の売上帳など 
              - 事業を営んでいることを証明する書類の写し
              ≪添付書類例≫確定申告書の写し、営業許可書、商業登記簿の写し 、店舗の写真 など 
              - 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類
 
            
            【交付請求時】事業継続支援金請求書(Word:25.1KB)
            ※提出チェックシートも合わせて提出してください。チェックシート(Word:19.1KB)
            ■お問い合わせ先
産業活力課 産業戦略班
            電話:0186-30-0250
            
            
            
            
            
             ■国「家賃給付支援金」
             
             
             5月の緊急事態宣言の延長などにより、売上の減少に直面するみなさまの事業の継続をささえるため、地代・家賃(賃料など)の負担を軽減する給付金を給付します。
             
             ■給付額
             1事業所あたり法人は最大600万円、個人事業者は最大300万円
             
             ■受付期間
             電子申請の締め切りは、
2021年1月15日の24時まで
             
             ■対象者
             法人は、資本金10億円未満の中堅企業、中小企業、小規模事業者を対象とし、
             医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人など、会社以外の法人も幅広く対象とします。
             個人事業者は、フリーランスを含み、幅広く対象とします。
             
             ■給付要件
             2020年5月から2020年12月までの間で、
             新型コロナウイルス感染症の影響により、
             以下のいずれかにあてはまること。
             @いずれか1か月の売上が前年の同じ月と比較して50%以上減っている
             A連続する3か月の売上の合計が前年の同じ期間の売上の合計と比較して30%以上減っている
             
             ■お問い合わせ・相談窓口
             TEL:0120-653-930
             受付時間:8:30〜19:00
               8月31日まで:全日対応
               9月1日以降:平日・日曜日対応(土曜日・祝日除く)
             
             ■小坂町「新型コロナウィルス感染症対応経営維持臨時給付金」
             
             小坂町では町内事業所等における雇用の安定と事業継続を目的に臨時給付金を支給します。
             
             ■給付額
             1事業所あたり200千円(2事業所以上を有する場合は400千円が上限)
             
             ■受付期間
             令和2年7月1日から令和2年12月15日
             
             ■対象者
             ・小坂町新型コロナウィルス感染症対応事業継続支援給付金の給付対象とならない業種で、主に運輸業、繊維工業、縫製業、建設業、小売業、サービス業、採石業、製造業、保険業(代理店業含む)、理美容業などの事業主等
             ・平成31年2月から事業を行っていて、法人は町内に営業店舗がある事業主、個人は町内に住所を有し開業届を提出している方
             ・平成31年2月から令和元年5月の間のいずれか比較し20%以上50%未満の売上げが減少した事業主 
             
             ■問合せ先
             小坂町役場観光産業課観光商工班
             電話0186-29-3908
             
             ■小坂町「3密対策事業者支援事業費補助金」
             
             小坂町は新型コロナウイルス感染症の影響が長期化することを見据え、厚生労働省が提唱した「新しい生活様式」に沿った対策を講じる町内事業所を支援します。
             
             ■給付額
             1事業所あたり500千円(ただし、予算の範囲内とします。)
             
             ■対象経費
             換気対策、飲食スペース改修工事費、自動センサー蛇口、自動ドア、飛沫防止シート、アクリル板、間仕切り(パーテーション)等の購入、設置にかかる経費、キャッシュレス導入にかかる経費、自動消毒液噴霧器にかかる経費、屋外テラス席設置にかかる経費、受付カウンター等にかかる経費、3密対策の施設改修にかかる設計費、3密対策のコンサル業務にかかる経費、3密対策の講演会、講師料、会場費にかかる経費 等
             
             ■
対象外経費
             マスク、消毒液等、単なる消耗品費、空気清浄機、加湿機などの家電製品の購入費、パソコン、タブレット、プリンターなどの購入費、単に古くなった機器等の更新費、自社内部の取引によるもの、販売、賃貸等のため見本を目的とした製品、商品の購入や工事等にかかる経費、本事業により掛かり増しとなった光熱水費、リース料等の固定経費、租税公課費等 は該当しません。
             
             ■問合せ先
             小坂町役場観光産業課観光商工班
             電話0186-29-3908
             
             ■鹿角市「鹿角市地域雇用維持支援金」
             
             新型コロナウイルス感染症の影響に伴う一時的な休業においても労働者の雇用の維持を図ろうとする事業主に対し、支援金を支給し、鹿角市内の雇用の安定及び事業活動の継続を図ります
             
             ■給付額
             令和2年4月1日以降に決定を受けた雇用調整助成金等の支給決定額の9分の1(1円未満切り捨て)
             上限は1事業主あたり50万円
             
             ■対象者
             鹿角市内に所在する事業者の事業主であること
             新型コロナウイルス感染症の影響に伴う鹿角市内に所在する事業所の休業により雇用調整助成金等の支給決定を受けた事業主であること
             
             ■問合せ先
             鹿角市 産業活力課 商工・新エネ班
             〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
             電話:0186-30-0250
             ファックス:0186-30-1515
             
             ■鹿角市「鹿角市事業継続支援金」
             
             新型コロナウイルス感染症の影響により、最も事業活動の縮小を余儀なくされている飲食・観光事業者の皆さまの事業活動の継続を支援することを目的として、鹿角市事業継続支援金を支給します。
             
             ■給付額 支援金額 1事業者30万円 
             
             ■対象者
             中小企業者で鹿角市内において下記の業種を営んで事業収入を得ており、今後も事業継続する意思がある方
             新型コロナウイルスの感染拡大により、直近1カ月間の売上高が前年同月比で15%以上減少し、かつ、その後2カ月間を含む3カ月間の売上高が前年同月比で、15%以上減少することが見込まれる方
	
		
			| 
			 大  分  類 
			 | 
			
			 業      種 
			 | 
		
		
			| 
			 E 製造業 
			 | 
			
			 食料品製造業、飲料製造業 
			 | 
		
		
			| 
			 H 運輸業 
			 | 
			
			 一般乗用旅客自動車運送業 
			 | 
		
		
			| 
			 I 卸売,小売業 
			 | 
			
			 飲食料品卸売業、飲食料品小売業のうち、酒類小売業免許を有している者であって宿泊業者もしくは飲食業者に酒類を納入している者、または主に観光客に土産物を販売している者 
			 | 
		
		
			| 
			 M 宿泊業,飲食サービス業 
			 | 
			
			 旅館,ホテル、飲食店、仕出し料理店 
			 | 
		
		
			| 
			 N 生活関連サービス業 
			 | 
			
			 代行業、スポーツ施設提供業 
			 | 
		
		
			| 
			 R サービス業(その他に分類されないもの) 
			 | 
			
			 他に分類されないその他の事業サービス業のうち観光イベント企画業、またはバンケットサービス業(コンパニオン派遣会社) 
			 | 
		
	
             
             ■問合せ先
             鹿角市 産業活力課 商工・新エネ班
             〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
             電話:0186-30-0250
             ファックス:0186-30-1515
             
             国「持続化給付金」
             
             感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を支給します。
             ■経済産業省 
持続化給付金の解説ページ
             
             ■給付額 法人は200万円、個人事業者は100万円
 
             ※ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限とします。
             売上減少分の計算方法
             前年の総売上(事業収入)―(前年同月比▲50%月の売上げ×12ヶ月)
             ※上記を基本としつつ、昨年創業した方などに合った対応も引き続き検討しています。
             
             ■問合せ先
              持続化給付金事業 コールセンター
              TEL 0120-115-570
              受付時間 8:30〜19:00
                  (5月・6月は毎日)
                  (7月から12月は土曜日以外)
            
            秋田県「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」
            
             新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、4月25日から5月6日までの期間、
             休業等の秋田県の要請に全面的に協力した事業所に対して、1事業者あたり30万円が支給されます。
             
             業種により要請の内容が異なりますので、詳細については
秋田県のWebページを確認ください。
             
             ■申請は、
秋田県電子申請・届出サービスを確認ください。
             
             「地図から選択」の左上「秋田県」のボタンをクリックし、手続き名に「協力金」と入力してください。
             
             ■問合せ先 秋田県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金コールセンター
                   電話 018−860−5071
                   受付時間  午前9時 〜 午後5時 (土日・祝日含む)
             
             国「雇用調整助成金」
             雇用調整助成金は、経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るための休業手当に要した費用を助成する制度です。
             
             新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4月1日〜6月30日の緊急対応期間中は、全国で、全ての業種の事業主を対象に、雇用調整助成金の特例措置を実施します。
             
             詳細については
厚生労働省 雇用調整情勢金ページを確認ください。
             
             ■問合せ先
              秋田労働局 職業安定部 職業対策課  TEL:018-883-0010
              またはハローワーク鹿角  TEL:0186-23-2173
              電話 018−860−5071
              受付時間 8:30 〜 17:15(平日のみ)
          
            
            動画で解説しているサイト
            
              - 厚生労働省 公式YouTubeチャンネル
 
              - 雇用調整助成金の特例措置の拡大について
               
              - 経済産業省 公式YouTubeチャンネル
 
              - 持続化給付金に関するお知らせ
               
              - 全国社会保険労務士連合会
 
              - 【動画解説】新型コロナウイルス感染症関連助成金・支援金
               
            
          
            
            かづの商工会施策普及チラシ
            R2.5.8 秋田県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金のお知らせ
            
            
            
            
            
            
            R2.4.22 秋田県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金のお知らせ
            
            
            
            
            R2.4.10 補助金情報
            
            
            
            
            R2.3.24 コロナ支援施策